
今回は農薬のご紹介になります。農薬は用法容量を間違えると薬害を起こし、植物や人体に悪影響を及ぼす恐れがあります!
実際に使用する際は取扱説明書をよく読み最深の注意を払って使用してください。
タニラーの皆さんこんにちわ!
今回は多肉を貪る恐ろしい宿敵 ハダニの話です!
あの白い虫 カイガラムシより怖いです。見えないので・・・
我が家で行っているハダニ対策・農薬マラソンのご紹介をしていこうと思います。
見逃さないで!葉に発生する異変
ハダニは肉眼ではほぼ見えないです。大きい種類だと見えることもあるようですが、私は多肉についたダニを肉眼で見た事ありません。
ハダニに気づくのは下の画像のような黒ズミです。

これを放置すると段々と黒ズミが広がっていき、最終的にはジュレのように溶けていきます。
葉の裏側、付け根の方でよく見つけます。また、夏場によく発生し 特に水を与えずにシワシワになっている多肉によく発生します。
体感的な話になりますが、私は黒い多肉でよく見つけますね。

ちなみに見分けづらいのですが葉焼けの場合はこの葉っぱのように焦げたような跡になります。
2年ほど前の写真ですが、見事な葉焼けですね!
ハダニの正体
携帯用のマクロレンズを使って頑張りました。
はっきりとは映りませんが・・・

黒ズミは拡大するとこのような模様になっています。凸凹としていて凹んだところから黒くなっています。食害でしょうか・・?
早速1匹いますね・・・透き通ったオレンジ色の米粒みたいなやつです。
写真では見えませんが、口をウネウネさせながら動いています。

小さいので姿がうまく捉えられませんが、脱皮している跡も見受けられます。

3匹仲良くお住まいのようで。
チャノホコリダニによく似ていますが、スマホの性能上これ以上はっきりと姿を移すことができず、特定までは至りませんでした。
ただ我が家でこの黒ズミが出て、拡大するとほぼこの種類のダニがついています。
農薬・マラソンで退治!
我が家ではハダニ対策にマラソンを使用しています。

こちらのマラソン ハダニはもちろん、アブラムシ・カイガラムシにも効きます。即効性も高くさらに予防にもなります。
多肉の害虫対策にはかなり有効ですね。

水道水で1000倍に希釈したものをペットボトルストックしています。
(薬液のストックについて下記にて説明しますが、基本推奨されていません!その日中に使い切ることが推奨されています。)

使用する際はスプレーに入れて噴霧します。
ハダニの発生を見つけたら患部に噴霧しますが
基本的にはオルトラン同様に「予防」として使用しています。新しい多肉を迎えたときはもちろん、定期的に噴霧してハダニが発生しないように気をつけています。
風通しや水捌けの良い土にして、ダニが発生しにくい環境を目指すのもいいですが、農薬の力を借りて予防線を張ればなお安心ですね♪
希釈液の作り置きについて(2021/5/17追記)
Twitterにて情報をいただきました!
農薬工業会さんの方では希釈液・散布液の作り置きは推奨されていません。
その日中に使い切ることが推奨されています!
https://www.jcpa.or.jp/user/use_preparation/qa17.html
光などで成分が分解されたり、経年劣化による物理性が劣化し不均一となり
効果が劣ったり、薬害が発生する恐れがあります。
と記載がありますね!
どうしても作り置きしたい場合は自己責任でお願いいたします。
私は知らずに半年分くらい作り置きして使用してましたけど・・・
今回も2リットルで作ってますが、良い子は真似しないようにしましょう!!
利用上の注意
マラソンもオルトラン同様農薬です。多肉植物に使う分には食用ではないので希釈度合いなどある程度アバウトになりますが、気をつけるところは気をつけましょう。
・子供の誤飲に注意
乳剤なので希釈するとカルピスに近い色になります。強烈な匂いなので飲むことはあまりないと思いますが、PETボトルストックなどする際は強く蓋を閉めて置いたり、どく!と注意書きを必ず書きましょう。
・匂いがきつい
屋内で使用するのは避けましょう。体調を崩す恐れがあります。
・自動車・壁面に注意
変色させる恐れがあります。散布の際は周辺や風向きに注意してください。
・目に入らないように
保護メガネの着用が推奨されています。また手に薬剤がついた状態で目を擦らないように注意してください。
まとめ
今回はマラソンでの対策と予防をご紹介しました。
ちょうど葉挿しにしようとした葉に黒ずみを見つけたのでそのまま記事にしました。

無事にダニは退治できたようでこれ以上黒ずみが広がることもなく、根っこが出てきました。
ハダニは農薬に耐性をつけることがあり、薬は2種類以上を入れ替えて使用したほうがいいとの意見もありますが
我が家はマラソンとオルトランしか使用していません。
特にこだわりがあるわけではなく、3年間これで被害が抑えられているので・・・
ただそんなに値段が高いわけではないので何種類か買い揃えるといいかもしれませんね。
100mlで500円ほどで販売されています。1000倍に希釈するので全然無くなりません。コスパもいいです。
コスパよりも使いやすい農薬が欲しい!という方にはベニカXファインスプレーをお勧めします。
私は使用したことがないので詳しいことは記述しませんが、多くのタニラーさんが愛用しているもので実績があります!
↓白い虫・カイガラムシ予防の農薬オルトランの話はこちらの記事を
↓ナメクジにはこちら!