
こんにちわ。ど素人エギンガー代表の管理人です。
休みの日の雨が続き釣りに行けず、Facebookのエギングコミュニティでの釣果情報を見つつモヤモヤしている今日この頃
暇なのでエギングを最近始めた方、これから始めようという方のためになるような記事を書こう!とキーボードを叩いております。
エギング中一番テンションの落ちる瞬間
エギングを初めて間もない方や、初めて行く釣り場でやっちゃいますよね。
餌木ロスト
なにぶん素人なもんで一瞬イカがかかった!?!?っと期待してからの根掛かり そして糸切れて 餌木ロスト
この流れが良くない!!本当に萎える!!
去年の秋からエギングを始め、何回涙を飲んだことか。。。
しかし、私は救世主に出会ったのです。
正義の味方!ダイソーの餌木

結構どこのダイソーに行っても売ってます。
大きさが3種類、カラーが3種類あります。
そして全てが 108円(税込)です!
そう、こいつならロストしても悔しくありません!
とても優秀なパイロット餌木になるのです!
さらに!!!

ちゃんと釣れます!
正直エギングの難しいところは良くわかりませんが、初心者の方にとってかなりコストパフォーマンスの良い商品だと思います。
こいつを魔改造すればさらにコスパ良くなるんじゃ・・・!?
本題!ダイソー餌木魔改造
前置きが長くなりましたが本題の餌木魔改造 写真多めでお送り致します。
解体!

今回はこいつをさばいて いくっ

まずは危険な針をぶちっと外します。

次に皮(布)を剥きます。先端に刃を入れ

腹にも刃をなぞるように入れます。
糊でくっついているところを切る感じです。

布はかるーく本体に張り付いているので布を傷つけないようにゆっくり剥いてください。

布の色の変わり目に点を打つと後で作業がしやすいです。

もう少し薄く印をつけてもいいです。

次はこの青い目です。

ペリッと爪で簡単に剥がすことができます。

解体完了です!
光る糊を作る!

今回使うのは同じくダイソーの手芸コーナーなどで売っているレジン液と蓄光粉です。
レジン液は紫外線をあてることで即硬化します。柔らかさも適度でありとても扱いやすいので後術のUVライトがあるのであればオススメです。(太陽光でも固まりますが少し時間がかかります。)
ダイソーで売られているレジン液にはハードとソフトの2種類ありますが、これは硬化した後 固くなるか すこしやわらかくなるかのちがいです。個人的にはハードをお勧めいたします。接着剤として優秀なので。

蓄光粉です。名前の通り光を蓄えて暗いところに行くと

光を放ちます。ロマンですね。

レジン液を一円玉くらい出して

蓄光粉の付属スプーンで1杯分ほど

良く混ぜて光る糊の完成です! 蓄光粉は青と白がありますが、今回はわかりやすく青い方を使います。
光るラインを描く!

爪楊枝を使い少しづつ描いていきます。

妻のネイル用UVライトで固めます。

もはや日サロです。この量であれば 20秒もせずに固まります。

左右対称にそれっぽい感じで描いて完成です。
目を貼る!

Amazonで買った魚眼シールです。到着した時にはこの状態でしたが、まぁ安いのでこんなもんです。

レジン液を垂らして

目をつけて固めるだけです。しっかり接着剤がわりになります。
本当に便利。
布を戻す。

お腹にある溝に布を押し込みます。多少接着力が残っているので簡単に戻せます。爪でギュッギュッと詰め込みます。

こんな感じ

詰め込んだ布にレジン液を染み込ませます。
今回は面倒なので光る糊をそのまま染み込ませました。
UVライトで固めれば元どおりです。
針を交換する!

こちらもAmazonで購入した餌木用の針です。
2種類安かったので買った見ました。下のがよく見るオーソドックスなステンレス針。
上が傘のように丸く広がるステンレス針です。
そのままの針だと先が丸くなっていたりするので、こちらの針に交換してやろうと思います。
ちなみに針の交換までやるとコスパ的によろしくなくなってきます。ロマンです。

使用していた爪楊枝を削って

針を刺して

はい、刺した瞬間折れました。
引っ張りには強いですが横からの力にかなり弱いです。

正義のウルトラ多用途。

とりあえずガッチガチにしてみました。
不安しかありません。が

完成です!

しっかり光りますね。
まとめ
正直針まで交換するのはやりすぎだと思いました。
レジン液で光るラインを入れたり、目を交換するのはとても簡単にできますが、針の付け替えはしっかりと固定するのが難しく少しハードル高いです。
しかし、自分で作った餌木で釣りをするのは楽しみでもあります。
レジン液、蓄光粉はそれぞれ108円ですし、UVライトが少しネックですが工作 DIY好きなら楽しい作業です。ぜひやってみてはいかがでしょうか〜
ちなみに私は自作の餌木でまだ釣れたことないですwww