Amazonで購入しました。車載スマホスタンドのレビューです。
最初はダイソーで済ませようと思ったのですが、意外とラインナップ乏しく 使用しているiPhone7プラスが収まるものが見つかりませんでした。
目的はGoogleマップのカーナビ化です。
(決して運転中にゲームがしたいとかそういうことではありませんよ)
エアコンが丸型のやつなので、そこに対応するスタンドはあるのかなーと半信半疑でAmazonで検索すると
『強力ゲル吸盤式』
と何やらそそる言葉が!
しかし、お値段 ¥1,480- (2019・6月)
んーーーーーーーー
微妙にお高い。最初ダイソーで済ませようと思っていた分余計に。。。
しかし、ゲル吸盤は触ってみたい・・・!ポチぃぃ

開封の儀です。

部品は3つ スマホホルダー部分と問題のゲル吸盤式のスタンド 右の小さいのはエアコン吹き出し口につけるものです。
当初はエアコンのところに装着するタイプを探していましたが、もちろん今回はゲル吸盤を使用します。

問題のゲル吸盤です。
触った感じ粘着力のあるアルファゲルです。
早速設置です。ダッシュボード部分はかなりザラザラで吸盤なんて空気が漏れてしまいつけられるわけがないのです。しかしこのゲル吸盤はそのザラザラの隙間にゲルが吸い付き吸盤としての機能が・・・!

どん!と置いた瞬間に理解したました。
これは吸盤とか関係なしに
粘着力のみで成り立つスタンドであると・・!
まぁ、予想よりものすごーくしっかりとくっついたので問題はありません。むしろ満足です。

エアコンの上につけることでスマホを冷やせるようにしました。
Googleマップの発熱半端ないですからね!

スマホを取り付けるとこな感じ。
矢印の通り360度回転します。スマホホルダーもしっかりとホールドしてくれるのでこのまま逆さにしてもスマホが落ちたりすることはありません。

横から見るとこんな感じ。
可動領域はかなり広めで、おそらくどんなダッシュボードの形状でもスマホを自分の好みの位置に持ってくることができます。
そして使ってみて一番気に入った機構がこちら!

ホルダー背面のボタンをワンプッシュで矢印の方向にヌルッとアームが動きスマホを簡単に取り外せるのです!!
正直ゲルより感動しました。
ちなみにホルダーの下部は充電ケーブルが通るように設計されているので、ちゃんと充電しながらでも利用できます。
利便性はかなり高いので、職場のデスクにも一個欲しいかもと思ってしまっています・・・w
