タニラーの皆さんこんにちわ!
今回は「防犯カメラ」のお話。
年に数回は聞く植物の盗難。
庭先で育成しているとどうしても盗まれてしまうことがあります。
盗まれてしまえば泣き寝入りすればもちろん悔しいですし、
何より大切に育てていた植物がクズの手に渡ってしまう事が耐え難い苦痛ですよね。
そんな悲しい思いをしない為に!
「防犯」をしましょう。
「防犯」の中でも特に効果のあるのが防犯カメラです。
植物の事以外にも何かと役立知ますし
もし盗まれてしまった時にも映像が残れば犯人と戦う武器になります!
本記事では本業で万引きと日々戦っている私が!
効率のいい防犯カメラの設置方法を伝授します!!
また、実際に私が家の庭と職場の補助カメラとして使用している格安防犯カメラATOM Cam 2のご紹介もします!!
Contents
庭に防犯カメラをつける意味
我が家は以前からダミー含めて防犯カメラをつけていました。
理由は単純に庭にある多肉植物の合計金額がカメラをつけて防犯するに値する金額だからです。シンプル!
では防犯カメラに何を求めているのか
一つはその名の通り「防犯」犯罪を未然に防ぐことです。
これは植物の盗難だけではなく、他の犯罪、放火や空き巣、不法投棄含めてですね。
まだ小さい子供もいますので、
ぁ、メインは植物を守る為ですけどね!笑
もう一つは植物が盗まれた時、犯人と戦えるようにする為です。
はっきり言って盗まれた場合に犯人を捕まえようとかしようと思ったら
犯行時の映像記録がないとほぼ無理です。
戦うことができなければもちろん植物を取り返すことはできないですし
泣き寝入りするしかありません。
この状況って
「うちの庭の植物ご自由にお持ち帰りくださいねー」
と結論一緒なんです。
大袈裟かもしれませんが
私はそう考えています。
なので、「防犯」と戦う為の「武器」として庭に防犯カメラを設置するのです。
カメラの設置方法アドバイス
突然今まで防犯カメラを触ってきていない人が、いざ設置する際にどんな画角(見え方)で設置すれば良いのかわからないと思います。
専門の防犯カメラ屋さんには勝てませんが、日頃防犯カメラで万引きをとっ捕まえてる経験者から少しだけアドバイスを。
防犯カメラはあくまで「防犯」の道具
先ほども書きましたが、防犯カメラはあくまでも植物の窃盗を未然に防ぐための道具だと思ってください。
なので、隠しカメラのように物陰から撮影するよりは、
「お前の顔ばっちし写ってるぞ!!」
ってくらい主張した場所に設置するのが効果的です。
ただ、人のものを盗むような奴は防犯カメラなんか気にせずにとって行く奴が多いのも事実。
防犯カメラを設置する意味を100%発揮させるには写さなければいけないものがあります。
下記のことを気にして設置してみてください。
犯行を押さえよう!
防犯カメラを設置するにあたって、犯人の「顔」が見えるように、、となりがちですが
犯人の「顔」が見えることよりも、
犯人が被害品を手に取り、バックなどにしまう様子や、手に持ったまま帰っていく様子が撮影されていることの方が重要です。
もちろん犯人は手元を隠すこともあります。
被害品を手に取る様子がうつっていてその後返却されていないという事実が確認できるようにすると話がスムーズになります。
この犯行の映像が残っていないと
「あなたが立ち寄った時間にこの植物がなくなりました。」
という問い詰めしかできませんが
犯行や手にする所が写っていると
「あなたが植物を手にしてバックの中に入れている様子が写っています。」
「あなたが手にした植物がその後行方がわかりません。」
という問い詰めができます。
犯行を認めさせるプロセスにおいてこの違いはかなり大きいです。
死角よりも犯行を
上と似たような話になりますが
犯人が防犯カメラの死角をついて盗むかもしれない!と
なるべく全体が映るように、死角ができないように設置しようとしてしまうかもしれません。
間違いではありません。一つのカメラに多くの情報を詰め込もうとする点では正解です。
ですが、大事なポイントがあり、それは
犯人が被害品を手に取っている場面です。
ちょっとイメージしてください。
ある店舗において
[全体を写す防犯カメラに犯人が被害物付近に居て、そこからトイレに移動し、数秒後トイレから出てきて退店する映像]
[被害品のある商品棚を写すカメラに犯人が被害物を手に取り、直後トイレへ入る姿が別カメラに写り、数秒後トイレから出てきて退店する映像]
この二つの映像パターン
どちらが犯人を問い詰めやすいでしょうか?
前者だといくらでも言い訳できるのが分かりますでしょうか。
犯人が被害品をさわる、手に取る映像は大事なのです。
「顔」より「全身」
防犯カメラの設置にあたって犯人の「顔」よりも「全身」が映ることを意識しましょう。
服装やバック、靴の種類など犯人が身につけている物全てが犯人を特定する材料になります。
特に犯人が子供の場合、服装を学校の先生に言うだけで特定できたりすることもあったりしますし、
「上着、スボン、靴、バックの4種セット全く同じものを所持している」のと
「顔が似ている」では
前者の方が証拠として有効ですよね。
無駄なものは映さない
カメラの画角には無駄なものを映さないようにしましょう。
例えばこちら
カメラ映像の半分が「壁」を移してしまい、非常にもったいないです。
不要な部分を削るようにカメラを右に向けるだけでこんなに情報が増えます。
一つのカメラに必要とする情報をどれだけ詰め込めるか
これを意識してカメラの設置をしてみてください。
おすすめの格安防犯カメラATOM Cam 2
今回ご紹介するアトムカム2
日本人には馴染みある名前で覚えやすいですねw
最近防犯カメラはスマート家電として各メーカー発売しており
有名どころだとGoogleのネクストカムとかね。
バッテリー式で電源の確保が必要ないよとかいろんな防犯カメラがあります!
そんな中で私がアトムカム2に決めた理由は
「安い」「取付が楽」この 2点ですw
実は我が家、庭の外構工事がまだ終わっていません。。。
なのでガチガチの設置を施しても工事後に付け直しをしなければいけないのです。
そこで設置が楽で後で動かしやすいこのカメラに目がつきました。
機械の説明は公式ページに任せますので、使って良かった点などを下記にまとめますね!
格安防犯カメラATOM Cam2は本当に安い?
お値段は記事作成時点(2021年10月17日)アマゾンで3480円です。
(公式サイトからであれば少し安く買えます。住所入力等少し手間はありますが。。。)
お気をつけいただきたいのが防水防塵加工されていない室内専用のアトムカム1が2980円で売っています。
室内で使う分にはこちらの安い方で大丈夫ですが、今回は室外につける前提でのお話ですので、買い間違いないようご注意ください。
我が家ではこちら4台使用しています。
1台目を本業店舗の補助カメラとして1ヶ月ほど使用して追加で3台購入しました。
録画用のマイクロSDカード(32GB)を5枚セット3000円と電源用延長コードを1本1500円を別で購入しているので
全部で約18500円で購入設置しています。
もし、2台で見積もるなら
本体3500円×2
マイクロSDカード800円×2(5枚セットで買えば1枚600円ほどで売ってます。)
電源用延長コード1500円
で1万と100円でつけられます。
本体は防水加工されておりますが、電源部分は防水加工されないので、設置場所によってはDIYで別費用が必要になるかもしれません。
ですが正直、、、
本業の店舗の防犯カメラ設置に160万ほど払っていたので衝撃価格でした!!!(泣
もちろん性能面ではプロの設置するものに勝てません。
店舗のカメラをこれに全て変えられるかと言われたら即答します。無理です。
しかし自宅用の防犯カメラとして十分な機能を持ちますし、コストパフォーマンスも優秀であると思います。
ATOM CAM2の注目機能・性能
ATOM CAM2には本当に3000円台で買えるのかよ!?ってくらい機能がてんこ盛りに詰め込まれています。
機能自体の解説は公式サイトを見ていただいた方が正確なので
実際に使ってみてよかった機能をご紹介できればと思います!
小さい
届いた箱を見てびっくりしました。
めちゃくちゃ小さいです。
比較に折れたnanacoカードを失礼しましたが、どうでしょうクレカや交通系のカードも同じ大きさのはずです。
小さいでしょ?
小さいと設置場所の自由度が上がります。
また軽いので、本体に内蔵されている磁石で十分設置することが可能になっています。(後ほど設置例で詳しく)
赤外線ナイトビジョン
こんな小さいくせに
赤外線ナイトビジョン機能もあります。
あかりのない夜でもこの通り。アホな姿ががしっかり撮影できました。
12秒間の無料クラウドストレージ
マイクロSDへの録画とは別に
モーションセンサーが反応した時点から12秒間無料のクラウドストレージへ動画を保存してくれる機能があります。
モーションセンサーの感度などは設定で変更できるのですが
こちらが本当に無料でいいの?というくらいの代物で、
例えば
カメラに不審な人影が映ると、その時点から12秒間の映像を14日間保存しておいてくれるのです。
同時に専用アプリ内のメッセージセンターに報告をくれます。
草木の動きなどのご検知でも反応してしまうところはイマイチですが、アップデートで良くなるのではないかな?と思っています。
もし盗られた場合。録画を見直しながら犯人探しをするのですが、この機能でその作業が楽になります。
私は盗られる前提で防犯カメラを使うことが多いのでこの作業が楽になるのはとても嬉しいです。
(実際にこれで万引きを簡単にみつけられました。)
複数台管理が楽!
専用アプリで複数台登録でき、管理がとても楽です。
複数デバイスからのログインもできるので
例えば我が家では妻と私のiPhoneとiPadの計4台から
電波の届く場所であればいつでも家の防犯カメラを覗くことができます。
とても安心感があります。
このように4台のカメラ映像を1度に確認もできます。
(モザイクばっかでごめんね。)
取付が楽
電源の防水には気をつけなくてはいけませんが、
本体の方は防水の為、基本ぽんと置くだけでもいいです。
カメラごと盗難される心配が少なからずありますけれど、クラウドストレージに映像は残ります。
少し手の届きづらい場所におきたい場合は
付属の鉄製の円盤を両面テープかビスで取付け、
本体の土台に内蔵されている磁石でカチッと取り付けることができます。
軽量なためこれで落下することはあまりないと思いますが、心配な場合は本体をビスで止めることも可能です。
注意点
購入の前に注意して欲しいところをいくつかピックアップします。
マイクロSDは32GB以上は使用できない。
映像の録画は別売りのマイクロSDカードにするのですが、使用できるマイクロSDカードは32GBまでの容量のカードしか読み込みできません。
32GB以上のカードは使用できないので注意が必要です。
(32GB以上のマイクロSDカードを読み込みできる形式にフォーマットすれば読み込むことはできるようですが何故か40GB程度までしか利用できないようです。)
32GBの容量だと約1週間ほど録画ができました。
(録画画質初期設定)
容量がいっぱいになれば古いデータから上書き保存されていくので
1週間分の映像記録しか残せません。
(NASと接続して映像をさらに保管する方法はあります。)
盗難に気付くのが遅くなると映像が残らない可能性があります。
電源部分の防水に注意が必要
電源はコンセントより給電します。
雨水で濡れて漏電しないようにする必要があります。
少し大きめのウォルボックスなどであれば延長コードでも収納できるのでいいかもしれません。
2.4GHz帯Wi-Fi環境が必須である。
2.4GHz帯のWi-Fi環境が必要です。
通常のWi-Fi環境であれば2.4GHz帯と5GHz帯両方の電波を飛ばしていると思います。
5GHzはWi-Fiの名前がよく「XXXXXX-a」と尻に-aと表記されています。2.4GHzは「XXXXXX-bg」と尻に-bgと表記されていることが多いです。
Atom Cam2は2.4GHz帯のみに対応しているので設置したい場所でスマホがWi-Fiと接続することができ、かつ通信が正常に行えるか(YouTubeなどが見れるか)確認してください。
YouTubeアプリのモバイルデータ通信をオフにして試してみるといいとおもいます。
設置したい場所にWi-Fiが届かない。通信が不安定ということであればWi-Fiの中継機を使う手もあります。
我が家では2階にルーターがあり、庭まで届かないので、1階に中継機を置いてWi-Fiの範囲を広げています。
通信速度に関わらずある程度遅延は発生する
我が家は戸建てなので光回線でそれなりの通信速度が出せるようにしていますが、
職場のインターネットはマンションタイプのあまり速度の出ない環境です。
しかし遠隔でカメラ映像を見るときなどは双方とも遅延が発生し、使用感に違いはありません。
おそらくカメラ側のシステムの問題で通信速度をあまり必要としていないのかと思われます。
なのでWi-Fiの良い環境を整えたからといってライブ映像などが遅延なく見れるわけではないようです。
まとめ
以上防犯カメラの設置方法と格安カメラATOMCam 2のレビューでした。
まだ購入して1ヶ月ほどなのですが、今のところ成果も出ていますし私は非常に満足しています。
・雨水の当たらない電源の確保
・Wi-Fi環境の確保
2点購入前に必ず確認が必要となりますが、これさえクリアしてしまえば設置はとても簡単です。
もちろん植物の為以外にも単純に家の防犯になりますし、留守の時のペットや寝かしつけた後の赤ちゃんの見守りようにも利用でき、
タイムラプスもできるので、植物の成長や虫の孵化の観察などお子さんの自由研究なんかにも使えます。
私のように小売業で万引き被害にお困りの方にも補助カメラとして十分な機能を備えています。
防犯カメラは利用用途が非常に多いので、1家に一台持っていても損はしません。
男心くすぐるガジェットとしても十分なコストパフォーマンスを発揮してくれますよw
一昔前までは家に防犯カメラなんてどこぞのお金持ちよって話でしたが、今は1万円ほどで設置できてしまう時代になりました。
嬉しいですね。
ぜひ防犯カメラの設置考えてみてくださいw
アトム してますか?
(言いたいだけ。)